国民健康保険の手続き
国民健康保険とは
国民健康保険(国保)は、病気やケガをしたときに安心して医療にかかれるように、加入者が保険税を出し合って、みんなで支え合う社会保障制度です。
次の1~3に掲げる方を除いて、市内に居住するすべての方は、市の国民健康保険に加入しなければなりません。
在留期間が3カ月以上ある外国人の方も同様です。
●除外される方
- 職場の健康保険に加入している方と、その被扶養者
- 後期高齢者医療制度に加入している方
- 生活保護を受けている方
国保に加入する際や、脱退する際には届け出が必要です
以下に掲げるような事例が発生した場合には、健康推進課(健康センター1階)で14日以内に届け出を行ってください。
なお、転入や転出などの住民異動を伴う場合は、市民課(市庁舎1階)で住民異動届を行ってから健康推進課にお越しください。
手続きに必要なもの
- 来庁する方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 「国保に異動がある(加入・喪失する)方」のマイナンバー(個人番号)の分かるもの
- 以下の事例に記載している物
※1 代理人の方が来庁する際は、委任状などが必要となる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。
※2 外国人の方が届け出を行う際は、在留カードをお持ちください。
国保に加入するとき
事例 |
届け出に必要な物 | 届け出場所 |
---|---|---|
他の市町村から転入したとき |
他の市町村の転出証明書、印鑑 |
市民課 |
子どもが生まれたとき |
母子健康手帳、印鑑 | |
・職場の健康保険を脱退したとき |
職場の健康保険を脱退した日付がわかる証明書(資格喪失証明書等)、印鑑 | 健康推進課 (健康センター1階) |
生活保護を受けなくなったとき |
保護廃止決定通知書、印鑑 |
国保を脱退するとき
事例 |
届け出に必要な物 | 届け出場所 |
---|---|---|
他の市町村に転出したとき |
国保保険証又は資格確認書、印鑑 |
市民課 |
国保の被保険者が死亡したとき |
国保保険証又は資格確認書、死亡を証明するもの、印鑑 | |
・職場の健康保険に加入したとき |
国保保険証又は資格確認書、新しい資格確認書又は資格情報のお知らせ、印鑑 | 健康推進課 (健康センター1階) |
生活保護を受けるようになったとき |
国保保険証又は資格確認書、保護開始決定通知書、印鑑 |
その他
事例 |
届け出に必要な物 | 届け出場所 |
---|---|---|
・白石市内で住所を変えたとき |
国保保険証又は資格確認書、印鑑 | 市民課 (市庁舎1階) |
修学のため、市外に住所を定めるとき |
国保保険証又は資格確認書、在学証明書、印鑑 | 健康推進課 (健康センター1階) |
国民健康保険証を破損したり、なくしたとき |
本人確認書類のみ |
健康保険取得・喪失連絡票等ダウンロード
職場の健康保険をやめた日付がわかる証明書(資格喪失証明書等)の様式がない場合は、下記の連絡票をお使いください。