これまでの減塩の取り組みについて
減塩の取り組みについて
健康推進課では、高血圧の発症予防、また重症化を防ぐために、市民の皆さんに血圧や減塩に関しての普及啓発事業を行っています。今後も、市民の皆さん一人一人が自分の身体に関心を持ち、減塩の必要性を理解したうえで、塩分摂取量を減らすことができるように、取り組みを進めていきます。
※健康推進課では、高血圧や減塩に関する出前講座も行っております。お気軽にお問い合わせください。
過去(2021年度以前)の取り組みに関してはこちらをご覧ください。
これまでに作成した減塩レシピはこちらをご覧ください。
2025年度の取り組み
「白石温麵応援団」とコラボした減塩レシピを発表しました!
白石市の特産品である白石温麺を盛り上げるために結成された「白石温麵応援団」とコラボし、白石温麺を使用した減塩レシピを開発しました。
今回考案したレシピは、焼肉のタレを使いうまみたっぷりの「ガパオ風温麺」、トマトの酸味でさっぱりと食べられる「サバとま温麵」の2品です。どちらも塩分を抑えながらも食べ応えがあり、家庭でも取り入れやすい工夫を凝らしています。
令和7年6月24日(火)には、レシピの発表を兼ねて、白石温麵応援団の皆さんの他、関係機関と試食会を実施しました。温麺の新しい可能性や、減塩に配慮した味付けについて意見交換を行い、今後の展開に向けた有意義な機会となりました。
レシピの詳細は下記pdfファイルよりご覧いただけます。ぜひお試しください♪
(株)エコー設備工業にて、展示を実施しました!
令和7年6月23日(月)~6月27日(金)に、(株)エコー設備工業にて、展示を実施させていただきました。
今回は減塩食品を展示しました。減塩食品は調味料のほか、お菓子や練り物など様々な種類があるため、食べる量を減らすのは難しいという方にもおすすめです。
健康推進課では、健康に関する媒体の展示・貸し出しも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
白石市婦人防火クラブ総会にて、展示を実施しました!
令和7年5月10日(土)白石市婦人防火クラブの会場にて展示を実施させていただきました。
身近な食品に含まれる塩分などを展示しましたが、アンケートにより、既に減塩に取り組んでいる方が多く、皆さんの取り組み内容をお聞きすることができました。
練り物などの加工食品には塩分が多く含まれています。食べる頻度を振り返ってみましょう!
健康推進課では、健康に関する媒体の展示・貸し出しも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
東北電力ネットワーク(株)白石電力センターにて、展示を実施しました!
令和7年5月12日(月)~5月15日(木)に、東北電力ネットワーク(株)白石電力センターにて、展示を実施させていただきました。
身近な食品に含まれる塩分等を展示しましたが、思った以上に塩分が含まれていて驚く方が多くいらっしゃいました。
市販の食品に含まれる塩分量は、食品成分表に必ず記載されているので、「食塩相当量」をチェックしてみましょう!
健康推進課では、健康に関する媒体の展示・貸し出しも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
2024年度の取り組み
(株)エコー設備工業にて、展示を実施しました!
令和6年10月28日(月)~11月1日(金)に、(株)エコー設備工業にて、展示を実施させていただきました。
減塩に関する展示を実施したところ、アンケート結果より、減塩を意識している一方で、味が薄そうというイメージも持たれている方もいらっしゃるようでした。
辛味や酸味、うまみを活用することで薄味をカバーすることができますので、少しずつ食習慣の見直しをしていきましょう!
健康推進課では、健康に関する媒体の展示・貸し出しも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
宮城県立白石高等技術専門校にて、展示を実施しました!
令和6年9月17日(火)~9月30日(月)に、宮城県立白石高等技術専門校にて、展示を実施させていただきました。
今回は、1日の食事の良い例・悪い例の展示や、1日の野菜摂取目標量を示す食品サンプルを展示しました。
1日の野菜の摂取目標量は350gで、副菜5皿くらいが目安です。野菜に含まれるカリウムには、体内の余分な塩分を外に出してくれる働きがあるので、積極的にとりましょう!
健康推進課では、健康に関する媒体の展示・貸し出しも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)白石蔵王TECにて、展示を実施しました!
令和6年7月9日(火曜日)に、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)白石蔵王TECにて、展示を実施させていただきました。
社員食堂の利用普及にもつながるように、「昼食によく食べられているもの」というリクエストをいただき、カップラーメンや菓子パンなどに含まれる食塩量を展示しました。
昼食は、手軽に食べられる菓子パンなどの主食に偏りがちですが、主食・主菜・副菜をそろえてバランスのよい食事ができるように心がけていきましょう。
健康推進課では、健康に関する媒体の展示・貸し出しも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
(株)トーキン白石事業所にて、展示を実施しました!
令和6年6月3日(月曜日)から6月10日(月曜日)まで、(株)トーキン白石事業所にて、展示を実施させていただきました。
身近な食品に含まれる食塩や油の量等の展示、血圧と塩分の関係などを示したパネルの展示を行いました。
実施後のアンケートでは、「血糖値を下げるためには、食事でどのような物を中心に食べたらよいのか。」などの声が聞かれました。
いただいた声を今後の展示に活かしていきたいと思います。
健康推進課では、健康に関する媒体の展示・貸し出しも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
東北電力ネットワーク(株)白石電力センターにて、展示を実施しました!
令和6年5月13日(月曜日)から5月20日(月曜日)まで、東北電力ネットワーク(株)白石電力センターにて、展示を実施させていただきました。
清涼飲料水に含まれる砂糖の量、身近な食品に含まれる食塩や油の量等の展示を行いました。
実施後のアンケートでは、「食べる時間帯や量に気をつけて食べすぎに注意したい」「昼食にどんなものを食べたらよいか知りたい」などの声が聞かれました。
健康推進課では、健康に関する媒体の展示・貸し出しも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!
2023年度の取り組み
「みのりキッチン×白石市観光協会×白石市減塩プロジェクト」コラボメニュー登場!【終了しました】
「みのりキッチン」から2月5日(月曜日)~3月29日(金曜日)までの平日限定で、「減塩&1日に必要な野菜の1月3日が摂れるコラボメニュー」を提供しました。
たくさんの方にご利用いただき、ご好評の声をいただきました。ご利用いただいた皆さん、ありがとうございました!
◇サーモンのクリームソース煮
◇ゆず香る大根おろしハンバーグ
みのりキッチンHPはコチラ<外部リンク>♪
第7弾の減塩レシピを発行しました!
10月3日(火曜日)より、ヨークベニマル白石店、おもしろいし市場、小室八百屋さんにて第7弾の減塩レシピを配布しています。
ぜひお手に取って、日頃の生活にお役立てください。
「白石市役所地下食堂『熊や』で管理栄養士監修の減塩メニューの提供を始めました!」【終了しました】
白石市役所の地下食堂『熊や』では、6月12日(月曜日)から「減塩冷やしトマト麺(青じそ風味)」の提供を開始しました。(夏季限定・予定数がなくなり次第終了)
このメニューは、1食あたりの食塩相当量が1.4gと、血圧や塩分が気になる方も安心して食べられるメニューになっております。
トマトをふんだんに使い、ニンニクとオリーブオイル、大葉を使用し、お好みでレモンをしぼると、減塩を感じさせず、さっぱり食べることができます。また、麺を氷水でしめることで、麺にコシが出て、満足感のある食べ応えになっております。
血圧が気になる方も、これからの暑い時期にさっぱりしたものが食べたい方も、ぜひご賞味ください!
価格:800円(テイクアウトも可能です!)
2022年度の取り組み
(株)エコー設備工業にて、展示を実施しました!
令和5年2月14 日(火曜日)から2月24日(金曜日)まで、(株)エコー設備工業で、展示を実施させていただきました。
(株)エコー設備工業様での展示は2年連続で実施していただいており、今回はアルコールをテーマに実施しましたが、「前回のものがインパクトがあったので飾ってほしい」との要望があり、清涼飲料水の砂糖量や、加工食品に含まれる塩分などの展示も実施しました!
NECプラットフォームズ株式会社にて、展示を実施しました!
令和5年1月18日(水曜日)から1月31日(火曜日)まで、NECプラットフォームズ(株)の社員食堂にて、展示を実施させていただきました。
清涼飲料水に含まれる砂糖の量、加工食品に含まれる食塩や油の量等の展示を行いました。実施後のアンケートでは、「体脂肪を下げる方法が知りたい」「1日の食事の適正量が知りたい」などの声が聞かれました。
健康推進課では、健康に関する媒体の貸し出しも行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
減塩レシピ集を発行しました!
健康推進課では、この3年間に作成したレシピの中から人気の高かったレシピを減塩レシピ集として発行しました。
白石市内の各地区公民館や中央公民館、あしたば白石、図書館、内科の医療機関、ヨークベニマル白石店、おもしろいし市場、小室八百屋、健康推進課で配布していますので、興味がある方は、ぜひお手に取っていただき、お家で作ってみてくださいね。
子宮頸がん検診にて、減塩に関する展示、減塩食品サンプルを配布しました!
令和4年12月1日(木曜日)~5日(月曜日)、15日(木曜日)~16日(金曜日)まで子宮がん検診を実施し、その中で、血圧に関する展示や減塩食品の展示、減塩食品のサンプル配布を実施しました。
白川地区で、出前講座を実施しました!
令和4年11月18日(金曜日)に白川地区の保健事業推進員さんからの依頼により、「今日からできる!減塩レッスンin白川」の出前講座を実施しました。白川第6区、第7区の方を対象に、計15名の方に参加をいただき、「血圧とは?」「血圧の基準値」「食塩と血圧の関係」「減塩のための調理や食べ方の工夫」などをお話しました。
参加者の中には、積極的に質問される方もおり、血圧に対する関心の高さが伺えました。また食塩に関する展示では、フードモデルを見ながら、ご自身の食生活について振り返っている方もいらっしゃいました。
健康推進課では、年間を通して出前講座を行っていますので、お気軽にお声がけください!
胃がん検診にて、減塩に関する展示を実施しました。
令和4年11月15日(火曜日)から11月29日(火曜日)まで、ホワイトキューブBアリーナにて、胃がん検診を実施し、胃がん検診会場内で、胃がんと塩分に関するパネルや、減塩食品等の展示を実施しました。
白石警察署にて、展示を実施しました!
令和4年10月19日(水曜日)~10月31日(月曜日)まで、白石警察署1階ロビーにて、身近な食品や料理に含まれる食塩や砂糖の量や、「血圧って何?」「血圧と塩分の関係」のパネル展示を実施させていただきました。アンケートでは、「今回の展示はとても勉強になり、住民にも健康について知ってもらう機会になりました。」との声がありました。
総合健(検)診にて、減塩に関する展示と減塩食品のサンプル展示を実施しました!
令和4年8月30日(火曜日)~9月10日(土曜日)、10月8日(金曜日)~9日(土曜日)に実施した総合健(検)診にて、身近なものに含まれる食塩の量や、Jsh減塩食品の展示、減塩白だしのサンプルを配布しました。皆さん、採血後の待ち時間を利用し、展示を熱心に見ていました。
減塩レシピの夏バージョンができました!
減塩レシピ第6弾の夏レシピが完成しました!
今回からは、おもしろいし市場、ヨークベニマル白石店に加え、市内長町にある小室八百屋さんにもご協力をいただき、配布をしております。
ゴーヤやきゅうりなどの夏野菜を使ったメニュー6種類を配布しています。ぜひ毎日の食生活にお役立てください。
乳がん検診で、高血圧や減塩に関する展示と、減塩食品のサンプルを配布しました!
令和4年6月20日(月曜日)から7月5日(火曜日)まで、乳がん検診を実施し、その中で高血圧や減塩に関する展示と、減塩白だしのサンプルを配布しました。
料理に含まれる塩分の量の展示では「1食にこんなに塩が入っているんだね。」などの声が聞かれました。
減塩レシピの第5弾(春レシピ)を配布しています!
令和4年5月2日(月曜日)からおもしろいし市場で、令和4年5月11日(水曜日)からヨークベニマル白石店で減塩レシピの春レシピを配布しています。たけのこや春キャベツを使ったレシピ等、6種類を配布しておりますので、ぜひ毎日の食生活についてお役立てください。